ダークモードが気になるWWDC14の自分的に気になるまとめ

Title Image

はい、寝る前まで覚えてたのに忘れていました。おきたら10時。気づいたの11:30分。

ホボ終わりやんw。

古ーいMacを使ってようが(2009LateのMacbook ウケる)、気になるので情報収集してまとめておきたいと思います。

ずばっというと、

今回はiPhoneなどの本体ハードについては発表なし。

です。

でも気になる機能とかがありますので紹介します。

新OSが発表されました。秋から使えます。

次のOSX 10.10が発表に。コードネームは”ヨセミテ(Yosemite)”。
コードネームは大型猫科から今度は国立公園シリーズにでもなるんでしょうか。
当然、無料です。

iOS 8が発表に。

基本めっちゃフラットデザイン。好きだから嬉しい。

新しい開発言語ができました。

名前は”Swift”。速い、だからツバメか。
アイコンもツバメです。

Swiftのロゴ

“Object-CのCをとったもの”って言ってた。
新しい開発言語ができたみたい。demoみてるだけじゃ超簡単そうにみえる。
んなわけないけどw

でもアプリ作ってみたいとは思っているので興味は沸きました。
今からがチャンスでしょうか?

実際の気になる機能などは?

一番個人的に嬉しいもの…。

ダークモード搭載!!!

どのアプリでも適用されるらしい。目が痛いから出来る限りモニターは暗くしている私にはスゴいいいお知らせです!
あんまり注目されてなくても良いです( ̄ー ̄)!

カメラアプリの機能が強化!

デフォのカメラアプリがさらに細かく設定できるようになるそうです。期待♪

アプリの連携が可能に!

このアプリからのコッチに行けたらいいのに…。

何度そう思ったことか。Yelp!でのをこっちにもシェアや記録したいな、って事が出来るようになるんでしょうか!めっちゃ期待!

iCloud Drive

既存のiCloudがパワーアップ。他のクラウドサービス(Dropboxとか)のようにファイルを自由に保存して他の機器とやりとりできるようになりました。

今までは決まったモノしかできなくて若干使い勝手わるっって感じでしたが。

他にも画像をメールにも添付じゃなくて、リンクで貼れるようになります。

基本今まで通り5GBまで無料。
足りなくなれば有料でアップグレードできますが値段も良心的になりました。
ギズモードによると、

20GBが月額0.99ドル(約100円)、200GBが3.99ドル(約400円)となっていて、最大1TBまでのアップグレードが可能です。
アップル、アップグレードしたクラウドサーヴィス「iCloud Drive」を発表

てことで、確実にユーザーが増えるんじゃなかな?

通知センターがパワーアップ

通知センターがiPhoneみたいになります。同じような感じになるとますますはかどる!

通知センター

HandoffでMacとiPhoneなどのiOS機器の連携がスムースに!!

Handoffっていう機能で”してること”を同期! Macで処理したメールがiPhoneでも反映されます。て書いてたけど保存してたら普通に続き出来るやん、と思いましたが、iPhoneで見てたページをMacで引き続き見たり出来る!
めっちゃ便利〜。

ヘルスキットで健康管理

これはさらに連携するものが増えてきたら楽しみ!対応してきそうな機器、たとえばNikeのFuelとかあるけど、Appleが出してくれたらスタイリッシュなのが出てきそう。特に日本は高齢化社会&健康オタクなので好まれそう。

うーん、個人的には気になるのはコレぐらいでしょうか。

その他で発表になってる機能の概略を書いておきますと…。

  • iPhoneに掛かってきた電話をMacで取ったり出来る(電話嫌いなので要らない。もはや今の時代に電話の必要性を感じない)。
  • HomeKitすなわち家電リモコン(どこまで対応するのかわからんし、家電は頻繁に最新機器に買い換えないし)

あ、自分が要らない機能をかいてしまった。でも凄く沢山出来るようになったことが在るんです!!

他にも色々ありますのでリンク先で見てみてねー。

電話機能の紹介のところではDr.Dre (Beatsの設立者。ラッパーです。最近アップルに買収されました)が登場したらしいです。

Gizmodo: WWDC 2014キーノートに関する記事まとめ
Applio: Apple、WWDC 2014基調講演まとめ
ITmedia: アップル「WWDC 2014」の基調講演まとめ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください